多文化共生イベント
当協会では皆さんにもっと「多文化共生」を知ってもらい定着させるために・・・
・イベントや講座を通して、日本人が外国の生活や文化を知る機会を提供します。
・外国にルーツを持つ人に、日本の生活や文化を体験する機会を提供します。
・日本人と外国にルーツを持つ人が交流する機会を設けます。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広報7月号掲載 参加者申込み受付始まりました!お申し込みはチラシのQRコードからもできるようになりました。
①イングリッシュ サマー デイキャンプ
たくさん英語を使って、先生たちと楽しもう!小学生は身近なものの名前を学んだり、外国の様子を学びます。ゲームや工作もあるので、自由研究に活かせます。中学生はSDGsについて考えます。私たちにはどんなことができるでしょうか。皆の意見を聞いてみよう!
②みんなでワイワイ♪文化交流
日本の夏といえば盆踊り、ヨーヨー釣り、花火ですね。外国の踊りも一緒に踊りましょう!
韓国文化体験
5月17日、多くのご参加を頂き、観光文化体験イベントを開催しました!
韓国の挨拶や食事、ゲームや民族衣装のお話など、本当に盛りだくさんの
内容でした。参加して下さった皆さんから「楽しかった♡」「チマチョゴ
リって、着てみると暖かい!」など、体験したからこその感想を聞くこと
ができました。楽しい講座をしてくださった安先生、ありがとうございま
した!!
当日の様子は南アルプスネットワークニュースでも放送されます。
放送日:5月28日(土)~6月3日(金)
●櫛形・若草地区(11ch) 10:00~、17:00~、22:00~
●白根・芦安地区(11ch) 7:00~、12:00~、19:00~、22:00~
●甲西・富士川町(11ch) 12:00~、15:00~、22:00~
●八田・甲府・甲斐・韮崎・市川三郷他
(10ch) 8:30~、22:00~
●12月19日(日)13:30~15:30 外国にルーツを持つ人を対象と
した 防災訓練を開催しました。
●11月20日(土)13:00~15:00「秋のめぐみリースを作ろう」を開催しました。
リース作りの材料は、全て南アルプス市内で調達。ヒマラヤスギの松ぼっくり(シダーローズ)もたっぷり用意しました。土台は市民活動センターの藤蔓で作りました。参加者の皆さんが作った素敵なリースをご覧ください。
🍁参加者の楽しそうな写真はこちらから🍂
リース作り・当日の皆さんの様子.pdf

●10月23日(土)10:00~12:00 ハロウィン企画「ジャック・オー・ランタンを作ろう!」を開催しました。
👻当日の楽しそうな参加者写真はこちらから👻
🍬まずはジャック・オー・ランタンの顔を決めて掘ります
🍬出来上がり! ➡
フォトスポットにて.pdf

🍬暗闇では・・・ ➡
暗闇のジャク・オー・ランタン.pdf

🍬櫛形社会福祉会館もハロウィンデコレーション
🎃南アルプスネットワークニュースでも放送されます。スケジュールは以下をご確認ください。
●7月27日(火)、「見て、聞いて、知ってほしい とっても身近な外国のこと」という講座を開きました。大勢の方に関心を持って参加していただき、ありがとうございました。
講師は県の国際交流員であるオリバー・ニコルさんとヂエゴ・ラモスさん。二人とも冗談やクイズを交えながら、流暢な日本語で話をしてくれました。ニコルさんは日本に留学してからのこと、アメリカの生活のことをたくさん話してくれました。留学を考えている学生の皆さんにぜひ聞かせたかったという声がありました。ヂエゴさんはブラジルの歴史や私たちが知らないブラジルのことを話してくれ、「え~!」と参加者が驚く場面もありました。
現在オリンピック開催中の日本。大勢の外国人アスリートが来日していますが、南アルプス市内にも30カ国の外国にルーツを持つ人が住んでいます。当協会では、私たちが多文化共生を当たり前と感じる社会を目指して、今後も講座やイベントを開催していきたいと思います。是非ご参加くださいね。
●日本文化体験イベントを6月26日に開催しました。
外国にルーツを持つ大勢の方が参加してくれました。書道、浴衣試着、七夕飾りはスペシャルバージョン。カラフルな墨を使って団扇や半紙に字を書きました。浴衣は色とりどりの物を用意。好みのものを着付けしてもらいました。七夕飾りも1人一枝お土産に。日本らしい衝立の前ではい、ポーズ!皆さんの笑顔が印象的でした。「長年日本で暮らしているけれど、20年ぶりくらいに浴衣を着たわ」という声を聞いて、開催して良かったなあ、と思いました。書道はもっとやりたい!というリクエストがたくさん寄せられました。日本文化体験、また開催できるよう、がんばります。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
これまでに開催したイベントの様子はこちらから
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★